ホーム > サーバ
サーバ
サーバ関連のページです。
必要なスペック 
30名程度のユーザがログインするようなサーバを動かす程度であればよほどの骨董品でなければスペックを気にする必要はありません。
参考程度にAtom D510(Petium4第4世代と同程度の性能)+Debian Linux環境でサーバ利用者数が200名程度になるとCPU使用率が100%になるようです。
OSとか 
メインPCの片隅で動かす程度ならWindowsでも構いませんが、ある程度の人数がアクセスするサーバを建てる場合はLinuxを使うことをおすすめします。
管理を補助するようなスクリプトはほとんどLinux向けに作られています。
サーバ公開の心得とか 
サーバを公開する際はOSやサーバの更新を怠らないようにしましょう。
新バージョンのサーバが公開された場合は、クライアントの互換性を考慮して速やかにアップデートしましょう。
TeamSpeak3はβ版のソフトウェアです。サーバも常に最新版の公開を心がけましょう。
ライセンスとか 
無償で取得できるサーバのライセンスには「Non-Profit License: Unregistered」「Non-Profit License: Registered」
の2種類があります。
どちらも、非営利目的での利用が前提です。営利目的で利用する場合は別途有料のライセンスを取得する必要があります。
Non-Profit License: Unregistered 
サーバを特に設定せずに起動するとこのライセンスが自動的に適用されます。
このライセンスではサーバに同時に接続できるユーザは最大で32名です。
Non-Profit License: Registered 
サーバに33名以上(最大で512名)同時に接続させたい場合は、こちらのライセンスを取得します。
登録はTeamSpeak3の公式WEBサイトからできます。
http://npl.teamspeakusa.com/ts3npl.php
以前は比較的条件が緩く、営利的な目的で使用しなければ誰でも無償のユーザ登録を行うとライセンスキーをもらえました。
現在では登録するためには以下の要件を満たしている必要があります。
- 独自ドメインのWEBサイトを運営していること
- 上記の独自ドメインに関連するメールアドレスを持っていること
- Non-Profit Licenseを受けたサーバは固定(グローバル)IPを割り当てられたマシンで動作させること
- 1つのIPアドレスに対して、1つのライセンスのみ登録可能。
- WEBサイト上にはいかなる寄付ボタンや、広告もあってはならない
このライセンスの有効期限は1年で、ライセンス期限の前後1ヶ月にサーバを起動していれば自動的にアップデートされます。
詳しくは公式で配布されている最新のラインセス条項を確認してくだださい。
ライセンス状態はオンラインで監視されており違反するとサーバがブラックリストに登録され、ユーザが誰も接続できなくなります。
OS別インストール方法 
Linux 
Linuxでのサーバの建て方とかとか
Windows 
Windowsでのサーバの建て方とかとか
ポート設定 
いわゆる「ポート開放」の設定について
サーバクエリ 
高度な設定をするためのサーバクエリインターフェイスの使い方について
サーバクエリ/サンプル 
よくつかう?サーバクエリのサンプルです。
管理 
サーバの管理についてのTIPS、TS3以外でも使える豆知識とか
スポンサード リンク
このページのURL: